2016年11月27日日曜日

1GBのファイル作成(windows,linux)

Windows の場合

  • fsutil file createnew 1gb.file 1073741824
  • fsutil file createnew <ファイル名> <長さ>

応用
http://nonsubject.arinco.org/2015/02/howto-create-multiple-files-of-specified-size.html

Linuxの場合

  • # dd if=/dev/zero of=1gb.file bs=1048576 count=1024

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0606.html


  • fallocate -l 1gb 1gb.file

#fallocate -l (サイズ)gb/mb/kb (ファイル名)

2016年11月15日火曜日

パスワード関連

使い方を初めて知ったのでメモメモ。

Cain and Abel
http://www.oxid.it/cain.html

Cisco のPassword 7とか懐かしかった。
それにしてもオプションが多くておもしろい

Jphn the ripper
http://www.openwall.com/john/

こちらはパワー系というかなんというか。

セミナーで出てきたおすすめ(復習用)

IPA:TCP/IPに係る既知の脆弱性に関する調査報告書
http://www.ipa.go.jp/security/fy17/reports/vuln_TCPIP/

産総研:WPA の脆弱性の報告に関する分析
https://www.rcis.aist.go.jp/TR/2009-01/wpa-compromise.html


2016年11月8日火曜日

VMware Workstation (v12)とvlan、ホストオンリーのネットワークでは動作しない

Windows版だが、Host OnlyでVLANのテストをしようとしたら、TagVlanの設定が全く通らない。と思っていたら、ドライバはホスト側の動作に依存するらしく、VLANの設定もドライバに直接書かなければ、通らないらしい。

そうすると、WindowsのドライバはNIC付属のユーティリティが無いとどうやら一つのVLANしか設定できないようだ。

そんな制限があることに気が付かず、ホストオンリー環境下で検証作業をしようとして時間を使ってしまった。